カテゴリから選ぶ
>
コンバイン用ゴムクローラー
>
トラクタ用ゴムクローラー
>
建機用ゴムクローラー
>
運搬・作業機用ゴムクローラー
>
トラクタ用タイヤ
>
ホイールローダー
スキッドローダー用タイヤ
>
期間限定セール
>
除雪機用ゴムクローラー
>
草刈機用ゴムクローラー
>
ハーベスタ用ゴムクローラー
>
ゴムパット
ご案内
>
タイヤ よくあるご質問 FQA
>
タイヤ サイズの見方
>
タイヤ ご紹介
>
請求書・納品書・領収書
>
常時SSLになりました
>
ゴムクローラー交換方法
(運搬・作業機編)
>
ゴムクローラー交換方法
(コンバイン編)
>
ゴムクローラー交換方法
(トラクタ編)
>
ゴムクローラー交換方法
>
Q&A
>
シリアルの見方
>
発送・配達方法
>
お支払・決済方法
>
ゴムクローラーサイズの見方
(建機)
>
ゴムクローラーサイズの見方
(除雪機)
>
ゴムクローラーサイズの見方
(運搬・作業機)
>
ゴムクローラーサイズの見方
(農機)
>
当店のご紹介
>
各種書類
>
ゴムクローラーに関して
>
ゴムクローラー交換方法
(建機)
>
ゴムクローラーサイズの見方
>
ゴムクローラー・タイヤ
処分方法
>
ゴムクローラーの種類
>
品質・製造に関して
>
保証制度について
× 閉じる
シリアルの見方
装着系部品のご注文の際にはトラブル防止の為、機種に加えまして、シリアル番号を合わせてご連絡をいただけますよう、お願い致します。
シリアル番号(車台番号・車輌番号)掲載場所について
(英語表記: SEREAL NO、MFG NO、など)
全ての機体にはメーカー、型式、シリアル番号(車台番号)が掲載されております。
機体のステッカー等による確認では無く、正式な型式、シリアル番号(車台番号)の確認をお願い致します。
メーカー・機体により掲載箇所は異なりますが、下記の写真をご参考にお持ちの機種にてご確認ください。
上記の写真の通り、本体とブーム取付部周辺にプレートの設置(掲載)が一般的です。
*各メーカーのプレートの拡大写真です。※あくまでもサンプルの一例です。
下記のように、「シリアル番号(serial number)」あるいは「車台番号」の様に掲載されております。
数字とアルファベットの組み合わせ、あるいは数字(4ケタ以上)です。
写真は情報保護のため、番号をぼかしてございます。ご了承ください。
プレートが見つからない場合
プレートの上から塗装をしてしまったり、破損や紛失などプレートを飛ばしてしまって、シリアル番号が見つからない場合がございます。
機種により有無、掲載の場所が異なりますが、下記の写真のように、 シリアル番号が直接、機体に刻まれている場合がございます。
カートへ
▲